合同葬をする際の注意点| 葬儀ラーン

合同葬をしなくてはならない状況を知っておく

合同葬はどんな時に行われるのかしっかりと把握しておくと良いでしょう。会社と個人が一緒になって葬儀をする事を言いますが、誰でもこの状態になる訳ではありません。合同葬を行わなくてはならない場合は、会社で重役を勤めている方が亡くなった時が多いです。

会社により貢献をして重役になった方が亡くなった場合は、会社もしっかりと対応をしなくてはなりません。そのため、合同で開く場合が多いです。会社で重役になっていない方が亡くなった場合は、一緒に行うと言う事が無いので、少し面倒に感じてしまっている方はあまり心配をする必要はありません。

従業員が少ない会社の場合は、話をされる事もありますが、本当に合同で葬儀を行う必要があるのかから話し合いをするようにしましょう。この部分ははっきりとさせなくてはならない部分になるので、しっかりとした話し合いが必要になります。

合同葬というのは、どんな葬儀なのか

合同葬とは、会社と遺族が共同主催者になって行う葬儀のことであり、社葬の一種になります。一般的な社葬との違いは、遺体を安置した状態で行うため準備期間が短くなってしまうことです。また、基本的には遺族側の意向に沿った運営が行われる場合が多いため、会社側が無宗教で行うことを希望する場合でも、遺族側(喪家)の宗教・宗派の形式などが取り入れられる場合がほとんどになります。

ただしメリットとしては、共同主催者である会社と遺族との間で費用が分担されるため、会社側としては費用を軽減できるということが挙げられます。また中小企業など、参列者がそれほど多くなく、さらに遺族が個人的に行う葬儀と参列者が重なる場合などにも便利だと言えるでしょう。

費用の分担割合については、会社と遺族の話し合いによって決められますが、会社への貢献度が高い人の場合のほうが、会社側の分担割合も高くなるという傾向があります。